安心して住めます【構造見学会にお施主様もいらしゃいました】 予約制にて構造見学会を開催させていただきました。 構造見学会は、みなさんに必ず来ていただきたいとお勧めしています。 ご覧いただきたい理由のひとつに 「自分の建てるかもしれない家が、どんな家なのか?」を知っていただくこ […] 詳細を見る 2021/1/12 新着
冬の空気。パッシブデザイン パッシブとはアクティブの逆の意味。機械を活発(アクティブ)に使わず、自然エネルギーを受動的(パッシブ)に取り入れる。建物の構造や材料などの工夫によって熱や空気の流れを制御し,快適な 室内環境をつくりだす手法がパッシブデザ […] 詳細を見る 2020/2/17
涼しさのポイントは遮熱! 断熱だけでは抑えられない熱 家の中が暑くなる理由は、太陽からの強い日差し(赤外線)の輻射熱によって、住宅そのものが熱せられてしまうことにあります。 ポイントのひとつは断熱です。断熱材は熱伝導を抑え、外の空気が家の内側に伝 […] 詳細を見る 2019/6/12
構造計算のこと、ご存知ですか? 工事部の池田光平です。 「 新築の家なんだから、どの家も安心できるしっかりとした構造強度なんでしょ?」 だと思っていませんか? 明友建設で建てる家は、地震、強度に自信を持っています。 →明友の住まいづくり […] 詳細を見る 2018/2/20
冬のトイレが寒いのは当たり前? 明友建設 工事部の池田光平です。 冬のトイレが寒いのは当たり前だと思っていませんか? 家の壁の中に断熱材という材料が入っているとういことを知っている方は多いと思います。 なぜ家の中は外気よりも暖かいのかというと、家は冷蔵 […] 詳細を見る 2018/2/14
シロアリ対策も体にやさしく、効果が持続するものを! なぜシロアリ対策にもこだわる必要があるの? 社長の池田が自然素材に目覚めたきっかけは、シロアリ対策の薬剤により頭痛などに悩まされたからでした。 → 自然素材への目覚め そんな記事がホームページのトップページに掲載されてい […] 詳細を見る 2017/8/24
柱は乾燥が大事! 構造見学会で見ていただくポイントはたくさんあるのですが、そのひとつに、柱があります。 問題です。 柱は、水分が多い方がいいのか、少ない方がいいのか?さてどちらでしょう? 下の写真は4寸角の高さ30cmの柱です ※ 明 […] 詳細を見る 2017/6/22
無垢材の感触を確かめるために 先日、無垢材の感触がどうなのかを知りたいと、石神井台所にお客様がいらっしゃいました。 明友建設で採用している床材は、桐・杉・赤松(パイン)の無垢材です。なぜこの3種類を採用しているのか?理由があります。 この樹種に共通し […] 詳細を見る 2017/3/24
風が心地よい季節です 以前、こちらのブログで冬の空気。パッシブデザイン という記事を書きました。 秋は、窓を大きく開けて、風を感じたい季節ですね。 石神井台所の窓は、ここまでフルオープン。 そして、地窓もいい役割をしてくれて […] 詳細を見る 2016/10/26
寒さは万病の元!健康と断熱の密接な関係 「健康と断熱が密接な関係にある」という近畿大学の岩前教授のセミナーに行ったときの話です。 よく岩前教授はPPKという言葉を使います。何のことでしょうか?答えは、ピンピンコロリです。何のことかというと年をとってもピンピン […] 詳細を見る 2016/10/5
居心地の良さは温度と湿度 私もそうですが、空気感が敏感にわかる方が増えています。 なんとなく居心地がいい、ここにいるとホッとする。という経験はどなたにもあると思います。なぜなんだろうと考えると、一つは自然素材の無垢の木から出ている成分です。森林浴 […] 詳細を見る 2016/8/26
勉強会に参加してほしいことには理由があります 明友建設では、毎月、「勉強会」を開催しています。 「家づくり はじめの一歩」「リセット住宅勉強会」そして9月から始まる「家づくり教室」です。 「家を建てたい」方は、ぜひ参加してください! と、少し強くおすすめするのは理由 […] 詳細を見る 2016/8/26
開催日:随時【予約制】 詳細・参加方法 石神井台所見学・住宅相談【予約制】【オンラインも可】 開催日:予約カレンダーをご確認ください 開催時間:10時・12時・15時 各回1組 開催場所:石神井台所 又は オンライン 詳細・参加方法 直近のイベント一覧