お知らせ

8/31(日) 上棟もちまきを開催します‼

家づくりをする際に、もちを撒く文化があるのはご存じですか?

餅まきは、神事である「散餅銭の儀」という、
災いを祓うための儀式がもとになっていると言われています。
一般的に、上棟式を終えた後、棟梁やお施主様が屋根などからもち撒きを行います。
ハレの日にはかかせない縁起物として紅白の丸餅を投げますが、
紅白餅以外にもお菓子やポチ袋に入った5円を投げることもあります。

新しく家を建てる時に行うものなので、
周囲へのご挨拶と『地の神様』(じのかみさま)へのお供えの意味があるとも言われています。

明友建設も以前よりもち撒きを行ってまいりましたが、
昨今はコロナ等により開催を控えておりました。
今年度より新築する現場にて、お施主様のご協力のもと、「もち撒き」を再び開催する運びとなりました!

まだまだ暑い日は続きますが、熱中症に気を付けていただき、ご興味のある方はぜひ皆様お誘いあわせのうえ、お越しくださいませ。

◆2025年8月31日(日) 10時より開催
 開催場所は「下井草1丁目」です。
 当日近隣にスタッフがいますのでご案内します。

※おもちはたくさんご用意しておりますが、数分で撒き終わってしまいます。
 開催時刻の10時までに会場にお越しください。

※自転車やお車を止める場所はありませんので、自転車やお車でお越しの際は、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。

※拾ったおもちを持ち帰る袋をご持参ください。エコにご協力をお願いいたします。